こんにちは 安暖手神楽です
2月14日に職員研修「紙オムツ講習会」がありました。
ネピアテンダーカウンセラー 内山様をお招きし「紙オムツの上手な使い方」を学びました !(^^)!
どれだけの尿が吸収されるか? どれだけ紙オムツの中が蒸れるのか?
目の前で見て、触って、紙オムツを使用している方の気持ちに寄り添える講習会でした。
漏れにくくするために、紙オムツや尿取りパットの立体ギャザーをきちんと立てることで尿漏れを軽減することが出来ますのでご参考までにm(__)m
紙オムツを使用する生活が苦痛にならないよう、皮膚トラブルを起こさないように、紙オムツを使用している方の身になりながら深く学習することが出来ました。
☆安暖手神楽スタッフ一丸となり、利用者様に負担の少ないケアを目指して日々精進して参ります☆
施設見学、ディサービス体験利用なども受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
安暖手旭川神楽 0166-76-9180
施設見学 担当 甲斐
ディサービス担当 植田